折れ曲がった坂であることからこの名がついた(『江戸名所図会』)。
古くは源頼朝が近江に陣を張った時、敵の軍勢を探るためにこの坂を開かせたという伝説がある(『遊歴雑記』)。
(坂の標識より)
投稿者: emi
久七坂(きゅうしちざか)
『豊多摩郡誌』には、もとは田んぼへ行き来するための道で、急な坂であったと記されている。
坂名はゆかりのある村人の名にちなむものであろう。
聖母坂 (せいぼざか)
下落合駅から緩やかな坂を上がると坂名の由来となった聖母病院があります。
動物病院や落合保健センター、全農たまご株式会社が立ち並んでいます。
途中で目を見張るデザインの住宅もありました。
お猿のセーフティーコーンも可愛いですね。
西坂 (にしざか)
『豊多摩群誌』に 「西坂 新宿道,字本村と字不動谷との間にあり」 とある。
坂名の由来は,この坂が字本村の西に位置するからだという。
かつて坂上にあった 徳川男爵邸の庭園は,ボタンや菊の時期に一般公開され,この坂あたりも賑わった という。
平成三年九月 東京都新宿区教育委員会
霞坂 (かすみざか)
『豊多摩郡誌』に「霞坂」大字下落合より小学校前へ開穿したる新坂なり」とある。
むかし,この坂下は一面の水田だったので,春がすみの立つ,のどかな田園風景が美しかったという。
平成三年九月 東京都新宿区教育委員会
六天坂 (ろくてんざか)
大正時代に開かれた坂道である。坂上に第六天の祠があったため六天坂と名付けられたという。(『落合新聞』)。
平成二十二年十二月 新宿区
(坂の標識より)
見晴坂(みはらしざか)
この坂上からの眺望は素晴らしく,特に富士山の眺めは見事であったという。坂名はその風景に由来するものであろう。
なお,坂下の水田一帯は落合螢の名所として知られた(『江戸名所図会』)。
(坂の標識より)
ニの坂 (にのさか)
蘭塔坂通り(二の坂) Rantozaka-dori 新宿区
かつてこの坂の途中に墓地があり,蘭塔と呼ばれる卵形の塔婆があり,多くは禅僧の墓標として用いられた。
(坂の標識より)
四の坂 (よんのさか)
中井地区は“一の坂”から“八の坂”まで番号のついた坂名が並んでいる。東から四番目の坂だからこの名になった。
赤門テラスなゆた
ココロもカラダも癒してくれる寺カフェが人気だとか。
テレビの朝番で見た、こちら椎名駅すぐ近くの金剛院で心穏やかなひと時を過ごしたいとやってきました。
なゆたとは「仏教用語でサンスクリット語の“nay uta” を音訳したもので極めて大きな数」だそう。なんと0が72個だとか。
青空に緑がとても気持ち良かったのでテラス席で。
ねこぶくろ
池袋東急ハンズ8Fにある「ねこぶくろ」さん。
お友達と駆け足で見学してきました。
運よく、オヤツタイムに居合わせたので、スタッフさんに説明を受けて
手のひらに、いく粒かのカリカリを乗せてもらいお目当ての子にあげました。
倉はし ☆広島お好み焼き
気になるお店の多い高田馬場、今日は駅前ドン・キホーテのあるビル地下「倉はし」さんで広島焼きをいただきました。
無性にソースとマヨネーズがこってりと混ざり合ったあの味を食べたくなります。本場の広島お好み焼き、お味はどうでしょうか。
店内入るとすぐ目に入る清潔感のある鉄板の前で2~3名のスタッフがコテの音も小気味よく調理しています。
テーブル席は満席のようで、カウンター席に「途中で移動をお願いするかもしれませんが」と案内されました。